Project
国際平和文化フォーラム「平和への新しいアプローチ」 Peace on Earth
⇒
広島市・長崎市ノーベル平和賞、推進に向けて
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ 紹 介 ※
Gue Créquieギー・クレキー氏
フランスの詩人、作家。1943年11月2日生まれ。 テノール歌手Guy Chauvet氏に師事、
オペラ界のホープ,Gil Contiとしてミラノのスカラ座,ノートルダム大聖堂など国際的
に活躍。その後、詩人、作家、哲学者として、2000年ミレニアム宣言のMessenger of
the Culture of Peaceとして、フランス,ユネスコ,国連活動のなかで広く、平和の
ための対話と調和文化に寄与している。
国連事務局長 松浦晃一郎氏より、感謝状もいただいている詩人。ヨーロッパ芸術院
名誉博士CAUSA,フランス芸術院Velmeil賞受賞、IFLACフランス2000年ミレニアム、
マグナ・カルタ(大憲章)起草、発表。ミレニアムの暦など作成。2005年Global
Harmony Association 設立(代表ロシア)。2007年9月パリ第一回平和のための国際
詩祭開催。フランス上院での詩の会議、国立Odeon座での朗読会、世界各国から詩人
を招聘。2008年 春 サルコジ大統領訪日前の祝賀式に招待され詩を披露。
7月UNESCO国際賞受賞の写真家 Marie Robert氏とシャモニー・サミット。11月UNESCO
国連後援ブラジルで平和のための国際詩祭。2009年来日。広島平和文化センター、
リーパー理事長に会う。
2月フランス、サルコジ大統領、アメリカ、オバマ大統領の機関、国連機関、海外の
主なNGO団体に広島のことを広く普及する。3月、リーパー理事長に、2010年広島・
長崎にノーベル平和賞を! と提案し、促進している。
「私の平和文化の使者としての関心は、2009年1月に訪問したときに歓迎してくださっ
たことへの感謝の気持ちもありますが、私の動機はもっと深いところにあります。
(広島の詩人の方とお会いして)原爆の恐ろしさを証明する生存者が少なくなっている
ことです。5年間のなかで、2015年には、もっと少なくなるでしょう。2010にTNPの
交渉が再開し、アメリカとロシアの大統領は核兵器の削減を決めました。2010年に
政治や市民社会の指導者の参加とともに、ゼロを唱えるグローバル・サミット、
2010年1月の成功が言われています。その目的は、核廃絶の確かな協定への一般的
な意見の結集です。
そのように、軍備縮小への探照灯となる現実を束ねることは良いことで、あなたの
国は、原爆の絶対的な恐怖をしるその象徴なのです。これは、ヒューマニストとして、
私たちの社会に捧げようと、私はこれを(広島・長崎市2010年ノーベル平和賞)申し
出ました。平和文化の使者として私の誓約に尽力をつくしたいと思います。」
http:www.unesco.fr
Guy Crequie氏は、2000年の平和文化の国際年の枠組のなかで、ユネスコが発表した
2000年宣言の促進をはかるための平和文化の使者です。詩と誓約によって熱心に平和
活動をされる方として、ユネスコフランス国内委員会で、よく知られた方です。
Ernesto Kahan エルネト・カーン氏
医学博士、教授、詩人、作家。 名誉博士CAUSA
イスラエル・テルアビブ大学、バル・イラン大学などで教授。
イスラエル作家協会、スペイン語部門会長。アメリカに本部がある世界芸術院
副会長。1985年ノーベル平和賞団体賞受賞のIPPNWの元副会長、現イスラエル会長
平和文化の国際文学 フォーラム副会長 アメリカ・ヒスパニック作家連合を
組織した会長 GHA副理事長。2006年大量虐殺」日本語、英語、スペイン語で、
多喜百合子さん共著で出版。
Teresinka Pereira テレシンカ・ペレイラ女史
国際文芸家協会会長。アメリカ市民自由連合会員、人間安全保障委員会会員、
アメリカ 国連会員、国連のBussiness Council 会員、ユネスコ代表、ノーベル
平和賞、文学賞など の推薦。ブラジル系アメリカ人。
Celia Altschuler セリア・アルツシュレー (プエルトリコ)
詩人、フランス語教授、翻訳者、画家。プエルトリコ大学卒。こどもたちに
バイオリン・ダンスを教える一方で、2000年からラジオショーRadio Atenas
Manati PR. WMNT 1500 am or www.radioatenas.comを主宰し、毎週木曜日
「芸術と文化、そしてあなたへ」「フランスの家」「芸術と日々」などの番組を
放送。「Business Puerto Rico」や「Arecibo Es」といった雑誌に文化的な
行事や旅行について等を執筆。1995年より12年間フランスとの公的な仕事に
携わり、1980~1990年には、個人や学校で教えながら、サン・ジュアンの舞台
で2つのミュージカルを上演。英語、フランス語、スペイン語堪能で、詩を
発表。ドイツ語・イタリア語も話し、アラビア語を勉強中。17冊の詩集
をLord Byron社から出版。また、 各国のアンソロジーで紹介されている。
絵画は、プエルトリコの美術館に収録され、メキシコ、アメリカ、スペイン
でも展覧会をもった。ボランティア活動にも熱心で、家庭内暴力に苦しむ女性
のための芸術・文化のワークショップや、十代のホームレスの若者のために
ワークショップを開催したりしている。彼女は、文化・芸術・詩活動を通して、
よりよく生きること、共感し合うことを目的にしている。英語,スペイン語,
フランス語,ドイツ語可。
☆Celia Altschulerさんのご主人は天文学者、TVのコメンテーター。先日、
アメリカで賞を受賞されたと連絡がありました。
Laura Hernandes Munoz ラウラ・ヘルナンデス・ムニョッツ(メキシコ)
詩人、教授、国際児童文学会メキシコ会長。カスパーニャ孤児院があるGuadajara出身在住。
詩集、童話、物語を出版。人権意識の高い、魅力的な人柄で、日本の伝統美術、文化が大好き。(写真は、自宅玄関。) 女優をされておられたとか…
Christophe Philippe Charles クリストフ・フィリップ・シャルルス(ハイチ)
詩人、教授、私設高校の校長(2008年ハリケーンで倒壊) 200名の若い詩人を育成し、出版社も経営。2006年上院に立候補。2005年、詩友、ジャーナリストのJack Roch氏誘拐惨殺事件があった。2008年3月、食糧危機で暴動発生。夏、ハリケーンが長くハイチにとどまり、200名以上の死者。愛国的詩人。
そのほかの来日予定詩人:
Marie Robert(フランス)平和文化の使者、写真家、ユネスコ国際大賞受賞。
海外一行の在日スケジュール
8月1日 来日、詩人協会主催歓迎会及び前夜祭参加
8月2日 午前、皇居観光、午後フォーラム参加
8月3日-4日 京都・奈良観光、8月3日ラジオカッフェFM京都録画
8月5日-6日 広島,平和式典参加、平和メッセージ、夕方茶会
8月7日 長崎 浦上天主堂で式典, 夜,東京へ
8月8日 帰国
Peace on Earth project スポンサーのお願い
海外の詩人が広島・長崎市にノーベル平和賞を推進しています。そうした活動を支援し、働きかけを
してくださっている詩人たちをお招きして、8 月1 日 市民フォーラム、そして広島・長崎の平和式典
ならびに詩の朗読に参加していただき、それぞれの国で、文学活動で、平和に貢献していただきたいと
文化交流を企画しています。大震災で被災したハイチ詩人も生存が確認できました。皆様からご支援ご
協力を賜りましたら、ありがたく存知ます。
Gue Créquie (フランス) フランスの詩人、作家。2000、ユネスコが発表したミレニアム宣言の促進を図るための
平和文化の使者。詩と誓約によって熱心に活動。ユネスコ「人間の安全保障」で、対話と調和に寄与している。国連
事務局長松浦晃一郎氏より、感謝状もいただいている詩人。ヨーロッパ芸術院名誉博士CAUSA, フランス芸術院Velmeil
賞受賞、平和文化の国際文学フォーラム、フランス会長2000 年マグナ・カルタ(大憲章)起草、ミレニアムの暦など作成。
2005 年地球調和学会設立。2007 年9 月パリ第一回平和のための国際詩祭開催。
Ernesto Kahan (イスラエル) 医学博士、教授、詩人、作家。 名誉博士CAUSA。イスラエル・テルアビ
ブ大学、バル・イラン大学などで教授。イスラエル作家協会、スペイン語部門会長。アメリカに本部がある世界芸術院
副会長。1985 年ノーベル平和賞団体賞受賞のIPPNW の元副会長、現イスラエル会長 平和文化の国際文学フォーラム副
会長 アメリカ・ヒスパニック作家連合を組織した会長 GHA 副理事長。
Teresinka Pereira (アメリカ) 国際文芸家協会会長。アメリカ市民自由連合会員、人間安全保障委員会会員、アメ
リカ国連会員、国連のBussiness Council 会員、ユネスコ代表。
Christophe Charles (ハイチ) 国立大学、私立大学の教授。高校を設立したが、2008 年ハリケーンで学
校倒壊。上院議員に立候補した愛国的詩人。ハイチ大震災では倒壊した建物の中にいたが、生存を確認。
Celia Altschuler (プエルトリコ) 詩人、教授、画家。英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語を話し、
平和活動に熱心で、雑誌などに執筆。ラジオ・ショーを主宰。
Marie Robert(フランス) 詩人、写真家。2000 年平和文化の使者。ダンスなどの表現活動。ユネスコ
国際写真大賞受賞。
* 広島・長崎で被爆された方々が年々少なくなっています。この機会に来日したいという海外の詩人
をできるだけ受け入れたいと思います。宜しくお願い申し上げます。
Peace on Earth project
国際平和文化フーラム実行委員会一同
ノーベル平和賞広島・長崎を推進している情報をお伝えします。森井より
Crequie氏からのメールは、昨年度から今まで、1000通を越えています。本年、5月のTNP
再開に向けて、新たに入ってきている情報をお伝えします。Prof. Bachika Reimon教授は、
ベルギー出身の社会学者で帰化され、知的な方で、GHAのDr. Leo Semashoko氏を、その
未来構想、四次元社会学もご存知の方です。Crequie氏をともに支えています。
要旨は以下です。
(Crequie氏は、ノーベル平和賞を付与する立場にないという批判に対して) ノーベル委員
会は、独立的で自由に決定しますが、2003年からある機関や個人は、提言できます。あな
たの国と平和市長会議を代表する市長は、他の候補者よりもその賞に値します。
もし、私(Crequie)とカーン氏によって紹介されなかったら、わたしたちの平和の
ネットワークの自分たち自身の立候補を含めた現在の立候補者に差し障りはありま
せん。私自身、清明で責任感がありますので、できることと、できないことを知って
います。もし、私の提言が重要でなかったら、私たちの認識のなかでどのようにそれ
が作られたのか。何人かが、二人の市長(Crequie氏の原案と動機、被爆された方々が
高齢化し、癌などで亡くなられたりされているので、ノーベル平和賞を広島・長崎へ
という申し出) を紹介するのを止めて(2月~3月頃、ネットワークのなかで、日本の
進展が遅いという批判がありました。)彼ら自身の支援をしてほしいという要請があり
ましたが、断りました。私は、ずっと正しいことをしてきたと(一年間)思っています。
犠牲者の苦しみとその住民の人々は、国際コミュニテイで認められなければなりません。
ノーベル委員会の配布は、それを示すでしょう。
*フランスから長崎市への平和の像の寄贈につきましては、現在、上院副議長,Guy
Fisher氏と首相の方へfileがあがっています。 ただ、そうしたfileは、しばしば、
据え置かれるので、Crequie氏は実現されるように、懇願されています。
しかし、昔、パリユネスコ本部へ長崎から平和の祈りの像を寄贈したユネスコが
ノーベル平和賞広島・長崎についても動いていないので、私個人としては、伝達
することしかできないことをご容赦ください。思うのですが、こうした推進活動は、
日本からの意思表示がなければ、なかなか実現しないのでは・・。
昔、パリユネスコ本部に寄贈したとき,フランス人に助けていただくことはなかっ
たのかしら? 個人的な感想ですが。
8月8日午後、長崎歴史文化博物館でのPeace Forumを計画しています。主宰、国際詩人、
哲学者和久内明氏。他、映像作家、竹浪氏、ハープ奏者まかなさん。
長崎出身の詩人、本村俊弘さまと情報を共有しておきます。7日、長崎市立図書館の
朗読会主宰で、10年開催されてきた詩人です。今回、長崎で大変お世話になり、
ずっと温かく来日準備を支援してくださっている方です。埼玉県在住で、8月7、
8日の長崎準備のため、本村さんは、早めに長崎に行かれる予定。Marie Robertさん
の歌詞をフランス語通訳の今村三恵子さまが訳して、先日、広島コーラスグループ
「エテルナル」へ送付しました。フランス語通訳今村さん、長崎まで同行してくだ
さります。 森井香衣 拝
「 ユ ネ ス コ 憲 章 前 文 」
「戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなけれ
ばならない。相互の風習と生活を知らないことは、人類の歴史を通じて世界の諸人民の間に疑惑と
不信をおこした共通の原因であり、この疑惑と不信のために、諸人民の不一致があまり
にもしばしば戦争となった。ここに終りを告げた恐るべき大戦争は、人間の尊厳・平等・相互の尊重という民主主義
の原理を否認し、これらの原理の代りに、無知と偏見を通じて人間と人種の不平等と
いう教義をひろめることによって可能にされた戦争であった。文化の広い普及と正義・自由・平和のための人類の教育とは、人間の尊厳に欠くことの
できないものであり、且つすべての国民が相互の援助及び相互の関心の精神をもって
果さなければならない神聖な義務である。政府の政治的及び経済的取極のみに基く平和は、世界の諸人民の、一致した、しかも
永続する誠実な支持を確保できる平和ではない。よって平和は、失われないためには、
人類の知的及び精神的連帯の上に築かなければならない。これらの理由によって、この憲章の当事国は、すべての人に教育の充分で平等な機会が
与えられ、客観的真理が拘束を受けずに探究され、且つ、思想と知識が自由に交換され
るべきことを信じて、その国民の間における伝達の方法を発展させ及び増加させること
並びに相互に理解し及び相互の生活を一層真実に一層完全に知るためにこの伝達の方法
を用いることに一致し及び決意している。その結果、当事国は、世界の諸人民の教育、科学及び文化上の関係を通じて、国際連合
の設立の目的であり、且つその憲章が宣言している国際平和と人類の共通の福祉という
目的を促進するために、ここに国際連合教育科学文化機関を創設する。」